2011年7月29日金曜日

英国インターナショナルプログラム

英国から写真が届きました。


日曜日の遠足と夕食後のカジノナイトの様子です。


遠足はNational Waterfront Museum→Swansea(スウォンジー)市内散策→Mumbles(マンブルズ-海岸沿いの観光地)というコースです。


カジノナイトはその名の通り、英語でカジノを楽しむアクティビティです。お金はもちろん偽物です。

2011年7月26日火曜日

快挙達成! 水泳部

7月22日~24日まで門真なみはやドームにおいて近畿大会が行われました。その結果を水泳部ブログから一部転載します。

千里高校は
3年生の宮本将崇君の400m自由形、1500m自由形、
3年生の宮本将崇君、松本拓君、酒井龍之介君、2年生の宮本泰輔君の4人による800mリレーに出場しました。

そして出場した全種目においてIH標準記録を突破し、見事・・・


3年連続インターハイ出場決定!!!!

結果は以下の通りです。
・男子1500m自由形
宮本将崇     16′02″20(予選)
15′51″01(決勝)<第2位!!!>       
・男子400m自由形
宮本将崇      4′05″15(予選)
4′06″19(決勝)<第7位!!>
・男子800mフリーリレー
千里         7′57″64<第13位!>


近畿大会では、出場した選手だけでなく、競技の運営にも本校水泳部員が活躍したそうです。
インターハイ水泳競技は盛岡市で2011.8/17~8/20の日程で行われます。
一層の活躍を期待しています。がんばれ水泳部!

2011年7月23日土曜日

英国インターナショナルプログラム

7月21日(木)から8月3日(水)まで2週間の予定で、英国インターナショナルプログラムがスタートCardiff University でのインターナショナルプログラムに参加するもので、各国から同年代の生徒が集まって一緒に学び、交流します。
現地到着ということで付き添いの先生から昨晩10時半ごろメールが届きました。

「無事現地時間午前11時頃(時差は日本より8時間遅れです)に無事にカーディフ大学に到着しました。部屋の割り当て昼食を終え、現在休憩時間中です。午後3時よりプレースメントテスト、施設案内、夕食、アクティビティと続きます。」


空港ではバナーで出迎えです。Welcome Senri High School 生徒は全員元気だとのことです。

昼食風景です。現地からのメールによると、生徒はとても積極的で、自分たちでかたまることなく他国の高校生と混ざり合って交流を深めているそうです。さすが千里の生徒たちはすごい。

2011年7月20日水曜日

7月20日の授業は13時5分開始です。

暴風警報が11時までに解除になりました。

13時5分から授業を始めます。生徒の皆さんは登校してください。

2011年7月19日火曜日

台風が接近しています。

台風が接近しています。
暴風警報が北大阪地域に発令された場合には、次のような対応になります。


(イ)午前7時までに解除の場合  平常通り授業実施
        ※50分授業で、1限に金5の授業、2限に金6の授業、その後全校集会等を行います。 

(ロ)午前9時までに解除の場合  3限から授業実施
   ※45分授業で、3限に金5の授業、4限に金6の授業、その後全校集会等を行います。

(ハ)午前11時までに解除の場合  5限から授業実施
   ※45分授業で、5限に金5の授業、6限に金6の授業、その後全校集会等を行います。

(ニ)午前11時現在解除されていない場合  臨時休業

(イ)、(ロ)、(ハ)の場合、居住地から学校までの交通事情により、授業開始に間に合わなかったときは、担任に申し出ること。

(ニ)の場合は、生徒は登校しないこと。クラブ活動も行わないこと。

2011年7月3日日曜日

7月2日 PTA主催の大学入試学習会と保護者座談会が開かれました。

 7月2日13時30分から大学入試学習会が行われました。3年生保護者はセミナーハウス、国際文化科1,2年生の保護者は視聴覚教室、総合科学科1,2年生の保護者は図書室にわかれてそれぞれお招きした講師から1時間余りの丁寧なお話を伺いました。


 その後、セミナーハウスで3学年合同の保護者座談会を行いました(写真)。日頃思っていることを学年を越えて話し合い、1時間があっという間に過ぎていきました。


英国インターナショナルプログラム結団式が行われました。

7月2日午前10時から英国インターナショナルプログラムに参加する生徒たちの結団式が行われました。最初に担当の先生からの話がありました。



 次に校長先生から、生徒は保護者に感謝の気持ちを持つこと、それを保護者に伝え、成果を挙げて欲しいという話を中心に参加者に激励の言葉がありました。

 


その後、具体的な研修に関する諸注意の後、研修を有意義に受けるためのワークショップを行いました。